山荘の紹介・案内
愛称は「風林亭」です。
(1)内観……![]() |
(2)建築当時の思い出……![]() |
(3)特徴、その他……![]() |
上の写真は、南側の景色(上部)と、山荘を合成したものです。
(2010年9月撮影・雨上がりの曇り空の日でした。)
【交通】 ●浜松西インター出口から、12・5キロ(実測値)。 ●第2東名(建設中)の西インターから、車で10分のところにあります。 ●標高150メートル前後。 夏でも、夜はクーラーなしで過ごせます。 |
(1)内観……![]() |
(2)建築当時の思い出……![]() |
(3)特徴、その他……![]() |
【交通】 ●浜松西インター出口から、12・5キロ(実測値)。 ●第2東名(建設中)の西インターから、車で10分のところにあります。 ●標高150メートル前後。 夏でも、夜はクーラーなしで過ごせます。 |
![]() |
![]() |
●玄関は、純和風です。山荘ということもあって、床を高くあげました。60センチほどあります。(2010年9月撮影) | ●北側が駐車場になっています。できるだけ南側の景色を生かすため、こういう設計にしました。(東側から見たところ) |
![]() |
![]() |
●南側からみた山荘(見えるのは、約20畳の居間+キッチンです。(2010年9月撮影) | ●西側はずれにある部屋(向かって左側が洋間、寝室(8畳)、右側が広縁(5畳)です。(2010年9月撮影) |
![]() |
![]() |
●山荘を東側から見たところ。手前が勝手口です。(2010年9月撮影) | ●北側奥の様子です。右側が、全体に1・5〜1・6メートルの石組みになっています。奥の杉林の手前までが敷地です。 |
![]() |
![]() |
●軒天の様子です。塗装、防腐対策はしっかりとしてあります。(2010年9月現在) | ●耐震設計の上、さらに追加の耐震対策を施しています。(2010年9月撮影) |
![]() |
![]() |
●雨戸などの傷み、サビも、ほとんどありません(2010年9月現在) | ●山からの引き水のため、一度、ポンプで圧力をかけて室内へ入れています。そのポンプです。(2010年9月撮影) |
![]() |
![]() |
●山を汚さないよう、浄化槽を2基並べて配置しています。(通常家庭では1基でじゅぶんですが……。)(2010年9月撮影) | ●床下の様子。(基礎地盤は、コンクリート部だけで、20センチ以上の厚さがあります。)(2010年9月撮影) |